
哀愁のお爺ちゃんライダーとHONDAスーパーカブ
日々の生活のためにスクーターなどに乗るオジちゃん達こそが「本物のライダー!」であり、自分は「似非ライダー」と思っている私ですが、今回は本物より大物?の「HONDA スーパーカブ 50のお爺ちゃん」のお話をさせていただきます。
日々の生活のためにスクーターなどに乗るオジちゃん達こそが「本物のライダー!」であり、自分は「似非ライダー」と思っている私ですが、今回は本物より大物?の「HONDA スーパーカブ 50のお爺ちゃん」のお話をさせていただきます。
久々に息子と外食♪外食はコロナ感染に対して高リスクというのは分かりますがコロナ禍の影響で多くの飲食店が閉店を余儀なくされている現状を考えると、需要喚起策「GoToイート」は悪くないキャンペーンだと思います。ただ客側のモラルも大切ですよね。
マイナポイントは2万円分の買い物かキャッシュレス決済へのチャージで最大5千円のポイントが付与されます。今のところ(10月中旬)、意外に申請者が少ない様なので、私が申し込んだPayPayとの連携手順を詳細に説明したいと思います。
今年(2020年)の秋は、日本全国いたる所で人里に熊が出没し襲われた人もあるようで、長い梅雨や猛暑の夏の影響で山の食糧が不足しているのかもしれません。田舎暮らしの私は少し疾走ると山の中なので「熊出没注意」の看板に遭遇する事があります。
車でパーキングエリア等に寄った時、気になるバイクが停まっていると話しかけてみたいけれどシャイだから話しかけられない私ですが、逆パターンでバイクを停めて休憩時に話しかけてくるのは、お爺さんというパターンが多い気がするのは私だけでしょうか?
バイクで海沿いを走行後は海風で付着した塩分を拭き取らないと錆の原因になりますよね。近年のバイクより往年のバイクの方が、フルカウルバイクよりネイキッドバイクの方が錆びやすいので手入れが大切です。また、朝晩が寒くなり革ジャンの季節ですね♪
パソコンやインターネットに疎いのにブログを始めて、試しに初心者や個人へのサポートが充実していると評判の「もしもアフィリエイト」に登録して1年が経過しました。1年後の月の振り込みが初めて1万円を超えたオジサンブログの収入推移を振り返りました。
運転免許更新時の「優良運転者講習」をオンライン化し、自宅のパソコンやスマートフォンで受講できる仕組みを取り入れる方針を警察庁が決めたそうです。2021年秋以降、一部の都道府県警で試験導入後に全国での運用を始めるようです。
シートを外すだけでバッテリーが現れるから充電作業が簡単なニンジャ1000です。今回はニンジャに充電しつつ、バッテリーチャージャーの定番である「CTEK(シーテック)」と「OptiMATE(オプティメート)」の比較をしてみました。
一般的にバイク用バッテリーの寿命は2~3年(走行距離では5万km辺り)と言われておりますが、わが家のトリシティのバッテリーは5年経過しても絶好調です。優秀な充電器のおかげなので、今回は簡単に充電できるコネクターケーブル設置方法を説明します。
某元アイドルさんのオートバイでの酒気帯び運転事故ニュースが連日報道されております。今回のアルコール濃度が基準値の5倍での酒気帯び運転は免許取消し処分ですが、免許取消しにならず免許停止処分で済む場合の基準値は?
車やバイクが大好きなあなたは車両の維持費をどうしていますか?私の場合、車は家族も乗るから家計から、バイクは私個人の趣味なのでポケットマネーで賄っておりまして、今回は、そんなアーチビ家の1年間の維持費(燃料費は別)を紹介したいと思います。
「にほんブログ村」の「リターンライダー」というカテゴリーの「IN・OUT・PVランキング」の三部門の順位で、一時的ではありますが「1位」が揃った日がありました♪私のブログとしては超珍しいことなので報告したくなった自虐自慢記事です。
トリシティ125の自賠責保険(強制保険)の更新時期になりました。更新時期に私が個人的に感じているのは、「原付バイクのナンバープレートと自賠責ステッカーのサイズが不釣り合いだ!」ということなんですよねぇ~!それを画像で説明致します。
丸7年が経過した「BMW 320d M-Sport F30型」の車検が完了しました。私にとっては初の外国車なので検査の度に費用が気になるのですが、今回も国産車並みの費用であったと言えます。その内容や内訳などを紹介します。