
WordPress テーマ Simplicity2 の簡単更新方法
ワードプレスブログのテーマである「Simplicity2」の簡単更新方法です。「Simplicity2」には、アップデート用の専用テーマ「Smooth Update」があるので簡単にアップデートが可能です。
ワードプレスブログのテーマである「Simplicity2」の簡単更新方法です。「Simplicity2」には、アップデート用の専用テーマ「Smooth Update」があるので簡単にアップデートが可能です。
妨害(あおり)運転罪が施行されて1週間が過ぎようとしております。普通に走行していれば罪を受ける事はないのですが、今回は「逆あおり運転か?」というような進路妨害運転ドライバーに遭遇したので、その模様をお伝えしたいと思います。
草刈機を使用中にエンジンが止まり、その後、全く掛からなくなったという事例ですが、有りがちなケースであり、簡単に直せるケースなので記事にしてみました。困っておられる誰かの助けになれば幸いです♪
2019年6月末に50記事で申請したGoogleアドセンスの合格から1年が経過しました。3日に1記事程度を更新する田舎のオジサンの雑記ブログでも収入があるのか?というお話しですが、収入はあります!でも、お子ちゃまのお小遣い程度です!(笑)
珍しく朝からGoogleアナリティクスを覗いてみると、なんとっ!昨晩からずっとアクセスがゼロっ!? 復旧までの約10時間で失ったPV数や金額を考えると焦燥感と喪失感に襲われましたが、原因は私のミスだと分かり猛省致しました。
あおり運転の厳罰化の妨害運転罪がいよいよ施行されます。対象となる10種型の違反により免許停止や免許取り消し処分を受けるドライバーが急増するかもしれません。何度か言っておりますが「ながら運転は一発免停あり」「あおり運転は一発取消しあり」です。
最近すれ違うバイクにアドベンチャータイプが増えてきた気がするのは私だけでしょうか?そして、このアドベンチャータイプバイクの顔って、特徴があって面白いと思うのは私だけ?今回はバイクの顔について考えてみました。
田舎でバイクを弄っていると草刈機などの修理を頼まれることがあるのですが、今回はドイツ製スチールの草刈機を分解整備してみました。メーカーによって色々と違うところがあり面白くもあり勉強にもなります。
システムヘルメットの優れた利便性には憧れつつも、重さを嫌って避けていた私ですが、「OGK Kabuto」の新作「軽量 Ryuki(リュウキ)」の発売を待って購入したので、今回はリューキの各種機能と、取り扱い方法を解説させていただきます。
新しいインカム購入にあたり「悩んでいても仕方ないので使い馴染んだメーカのハイエンドモデルに決めるか!」と決めて注文直前に、思わぬ落とし穴に気付き決めかねております!同メーカーのインカムでも古過ぎる機種との通話接続不可という問題です。
インカムを金額的に大別し、「激安高性能の1万円以内か?」「4人同時使用で性能に文句がない2万円前後か?」「通話可能人数が6人に増える3万円前後か?」「機能満載で言うことなしの4万円クラスか?」で各価格帯から欲しい機種を選んだ結果です。
10年使用したインカムの電池の持ちが悪くなったので新調しようかと思うのですが10年前と違い通信事情がかなり違います。そもそも10年前はガラケー全盛でしたからね!(笑)今回はBluetoothとDMCの違いについてイラストで説明しております。
システムヘルメットの購入を考えつつも、元々コンパクトなフルフェイスが好きな事もあり、重くてデカいシステムヘルメットの購入をためらっていたのですが、そろそろ本気で考えようと沢山試着して色々な事が分かりました。ベストはどれでしょう?
友人の転倒したバイク(ゼファー1100)の修理概算見積書が出来ました。大きな事故ではないのに30万円以上の修理費の内訳と、プロ整備士の時間工賃について、また、自分でやればどれだけ安くできるか?を考えてみました。
コロナ関連の非常事態宣言解除により学校が再開され大変喜ばしいことです。それに伴い塾も再開され、塾へ通うお子様のお迎えで縦横無尽に振る舞われるお母さま達に遭遇しましたので4こまイラストで紹介したいと思います。