
乗りもの好きな大人は玩具も好き!?
男の子が2~3歳になると乗り物の玩具で遊ぶことを「男らしい」と考えるようになり、乗り物のテレビ番組や玩具などを自分から選ぶようになるのだそうです。私の乗り物好きは父親の洗脳だったのかも?
男の子が2~3歳になると乗り物の玩具で遊ぶことを「男らしい」と考えるようになり、乗り物のテレビ番組や玩具などを自分から選ぶようになるのだそうです。私の乗り物好きは父親の洗脳だったのかも?
テレビでブラウザを見れることを知り自分のブログを見ようとしたら閲覧不可でした! 理由は、SSL証明書が信頼された機関から発行されていないから(若しくは期限切れ)危険なサイト呼ばわりなんです。無料証明書を使用していたので不備があった様です。
Visa Gift Card を頂いたのですが、こういうカードを使わない私は、「忘れてしまって有効期限切れ!」という事が稀にあるんです。なので、このカードでAmazonのギフト券にチャージしてみることにしました。
私のバイクガレージは古い車庫内をウッド装飾で部屋風にしてありますがエアコンはないんです。バイク仲間は「エアコンを設置しろよ!」と言いますが、そもそもバイクバカ共のたまり場にするほどの広さはないから私的には設置に気が引けております。
自動車専用道路走行中に対向車からの飛び石でフロントガラスがキズつきました。前走車からの飛び石ならば車間距離を保つことで被害を防ぐことができますが対向車が偶然跳ねる飛び石は回避できません。ガラスリペアで完璧に直るのでしょうか?
今年の夏も40度近い猛暑が続き股下に熱いエンジンを抱えるライダーには厳しい環境です。長年愛用している夏用メッシュライディンググローブを外すと、汗をかいた手に黒い粒々が着くようになり、メッシュグローブを購入することにしました。
コロナ禍の影響で密を避ける為に通勤用原付二種バイクが人気でオシャレに乗りこなしている方を頻繁に見かけます。現在は原付一種よりも原付二種の方が売れているそうですが、日本独自の原チャリはある意味お宝だから大切にしたいですよね。
数十年ぶりにリターンライダーとなった友人の車庫でバイクが増殖しております。趣味に没頭するのは非常に良いことだと思いますが、奥様の機嫌も取らないと、仲間にとばっちりが及ぶというお話です。
道路交通法が改正される度に悪質な違反には厳さが増している昨今ですが、飲酒運転・ひき逃げなどのニュースが後を絶ちません。そんな中、私的に気になるニュースがありました。大型バイクでETCレーンすり抜けを繰り返し書類送検された警部補のお話です。
町内会・自治会など、生活する上で回ってくる役員って面倒ですよね。役員を受けても仕事の都合で欠席が多いと迷惑を掛けることになり、回って来た役員を受けないというのも迷惑を掛けるわけで悩んでしまいます。コロナ禍を切っ掛けに簡素化できませんかね?
草刈り機(スチール FS 55C)のベベルギア(刃を装着するヘッド部分)が壊れてしまい「安く修理できないか?」と頼まれたので、高額な純正部品を諦めて汎用品を装着してみた結果、うまく適合しました。種類が豊富なのでしっかり調べる必要はあります。
妻がスマホを「OPPO A55s 5G」に機種変更しました。OPPOのエントリーモデルということですが、モバイル通信は5Gに対応していてサクサク動きます。田舎の通信速度は未だ4Gしか使えないんですけどね!(笑)
キャンプブーム真っ盛りの現在、軽キャンパー『給電くん』を所有しておられる人も多いと思います。給電くんのバッテリー交換は非常に大変ですが、ディーラー等にマニュアルがあるわけでなく、地方住まいのオーナーは苦労されているのではないでしょうか?
バイクの種類は様々ですが、中でもロケットカウル付きのスタイルが好きなアーチビブログのあーさんです。というわけで、新たに登場したこのバイクを語らねばっ!ホンダ・ホーク・イレブンでございます。
最近「当ブログのPV数等が激減してるなぁ~!」と思っていたら、今年(2022年)のGoogleコアアルゴリズムアップデートが5月26日に実施されたとのことで激減の時期と一致しておりました。コアアップデート恐るべしですね!