
扇風機の購入で、モーターの「AC」と「DC」はどちらがいいの?
扇風機購入時に悩むのは「ACモーターにするか?」「DCモーターにするか?」ではないでしょうか? どちらにもメリットデメリットはあり、私はどちらでも構わないのですが、妻は「省エネ」という言葉に弱くてにDCモーター派です。何が違うのでしょう?
扇風機購入時に悩むのは「ACモーターにするか?」「DCモーターにするか?」ではないでしょうか? どちらにもメリットデメリットはあり、私はどちらでも構わないのですが、妻は「省エネ」という言葉に弱くてにDCモーター派です。何が違うのでしょう?
Kawasaki Z650RS の予約が殺到しているらしいですね。税抜き価格100万円以下で扱いやすいミドルクラスは魅力的であり、ネイキッドの王道と言える Z1&Z2スタイル に気筒数は関係ないのかもしれませんね。
先日9年目を迎えた「BMW 320d M-Sport」のバッテリー交換をディーラへ依頼したのですが、代車が毎回違って楽しめるのがディーラーの良いところですかね? 今回の代車は「ミニ クーパーD クラブマン 2016年式」でした。
輸入車のバッテリーは高額ですが耐久年数も長く我が家の車両は9年目を迎えております。但し、年数的に突然終わってしまう場合もあるので買換えを決意しました。ネットで購入しDIYでの取り付けが安上がりなのですが、腰痛持ちに26㎏の重量は厳しいです。
わが家の軽自動車のナビデータは頻繁に更新しているのにBMWのナビ更新は高額で面倒だから古いバージョンのままでした。でもね、地図が古すぎてナビ画面の自車は田畑や山の上を飛んでるから、流石にカッコ悪いので安価方法で更新することにしました。
映画「Top Gun Maverick」を観てきました。今作のヒーロー&ヒロインはオジサン&オバサンなのに何の違和感もないのは、トムとジェニファーが素敵だから当然なのですが、この映画は私世代にドンピシャだからなのだと思います。
先日、近所の知人と車を並べて井戸端会議をしていてタイヤの話になりました。彼の車は「VW パサート」です。聞けば、今まで乗ってきた車のタイヤは定価でしか買ったことがないそうで、それを当たり前だと思える境遇を羨ましく思った次第であります。
いやぁ~!感動しました!ボクシング「井上尚弥 vs ノニト・ドネア」のバンタム級3団体統一戦! TV中継がなくて寂しかったけれど、最近のTVはAmazonプライムなども視聴可能なんですね。
Wi-Fiが進化して「Wi-Fi6」という高速規格の時代なので古いルーターを廃棄して「NEC Aterm AX3600HP」というルーターを購入してみました。家電店のお勧めは「BUFFALO」だったのですが、私は何故「NEC」を選んだのか?
ブログ開設から約3年と1ヵ月で500記事に到達しました。月5,000円にでもなればお小遣いの足しになると夢見ていたブログ収入が、その理想の10倍くらいになっておりますが、最近は下降気味でブログの難しさを感じております。
最近、ボクシングのビッグマッチのTV中継がないですよね。格闘技は好きな人がネットやPPVで視聴すればいいという意見もありますが、「武尊 vs 天心」のTV中継復活は何とかなりませんかね?フジテレビがダメなら他局でもいいじゃありませんか?
8年ぶりにノートパソコンを買おうと量販店へ行くと「Ryzen」や「SSD」という聞きなれぬCPUやストレージ名がありPC機器の進化を知りました。色々と吟味して購入した経緯を紹介します。
今回はインフォメーションディスプレイを使って設定可能な「ホンダN-BOX(JF3&4型)」の「カスタマイズ機能」について説明してみたいと思います。
ホンダN-BOXの1年点検時に借りた代車のN-BOX(JF3型)で知らなかった機能に気づきました。それは、どこも触らないで自動的にドアロックされる「オートドアロック機能」です。便利なのに隠された機能です。
代車で使った燃料について!例えば、レンタカーの場合は満タン返しが常識だから、次の客は満タン状態で借りられるという「満タンローテーョン」です。では、車検や修理などの代車の場合はどうでしょう?満タン状態で借りるのは稀ですよね。