
カワサキバイクのネオクラシックに角Zが登場して欲しい!というお話
オートバイのビッグネームの復刻版と言える「ネオクラッシックモデル」が続々と登場しています。カワサキで言えば「Z900RS」&「Z650RS」が大人気です。この2車種は丸Z系のデザインですが、次は角Z系も出して欲しいという記事でございます。
オートバイのビッグネームの復刻版と言える「ネオクラッシックモデル」が続々と登場しています。カワサキで言えば「Z900RS」&「Z650RS」が大人気です。この2車種は丸Z系のデザインですが、次は角Z系も出して欲しいという記事でございます。
毎年バイクを乗り換えていた友人は高給取りなのに金欠病に陥ることもある生活だったので「毎年乗り換えてローン元金が増えて行く仕組みってどんな感じなのか?」を、ちょっと考えてみました。
自動車のモデルチェンジって以前は4年に1度のフルモデルチェンジサイクルで、中間の2年目にマイナーチェンジを実施して販売促進のテコ入れというのが一般的でした。近年は性能や耐久性の向上などで6~8年でのフルモデルチェンジへと寿命が延びました。
一個人のネタがこんなに長引くとは!? 無免許運転で話題になった元東京都議さんの有罪判決が2022年2月15日に下りました。
妻の誕生日に「何か欲しいモノがある?」と聞くと、「歳を取ると誕生日も嬉しくないから気にしなくていいけど、強いて言えば春コートかベージュ系のバッグ!」と言って、ワクワクした顔をしておりました! で、超久々にブランド店でのお買い物です。
最近のレーダー探知機は「無料データ更新」が一般化していますが、古い機種はパソコンにダウンロードしてmicroSDへコピーする手間に加えて、メーカーサイトへの登録などが必要で有料なんですよね。今回は9年前に購入した機種の初更新です!(苦笑)
あなたは、冬季のバイク保管をどうやっていますか? ガレージ、自宅の軒下やカーポート、マンションやアパートの駐輪場とか、冬季保管をしてくれる二輪販売店(排気量によりますが費用は1~3万円程度)など方法は様々です。
あなたは、何年乗ったら愛車の乗り換えを検討しますか?私の場合、20~30歳代の頃は5年(2度目の車検を受ける前)を目安に検討していましたが、40歳代以後は「出来る限り長く乗る」という思考に変わりました。
先日車検を受けた車の車検証と車検標章(フロントガラス上部に貼る車検シール)が郵送で届きました。ディーラー担当者の「近年は車検シールの発行が遅いんですよねぇ!」という言葉は間違いではないのでしょうが、実は車検の指定工場だから遅れるんですよね!
「HONDA N-BOX(JF1型)」が購入から7年が経過し3度目の車検を受けました。部品交換等をしないで法定点検と諸費用のみの場合は6万円程度に収まりますが、8年目以後も調子よく乗りたいのでCVTフルード等の交換もやりました。
ブログの運用が下手な当ブログでも地道に記事を増やしていれば少しずつ収入が上がってきました。ブログの収益である成果報酬型「アフィリエイト」と、広告クリック型「アドセンス」を合わせて月に5万円程度を稼いでいる人はブロガーの何%なのでしょう?
昨年末に世間を騒がせた無免許運転の元東京都議さんの初公判がありましたが呆れる発言が多いですよね!「東京都議としての仕事内容からすれば、無免許運転など大したことではない!」とでも言いたいんでしょうかね?ということで、少し掘り下げてみましょう!
私の地域の今冬は大量の根雪が発生しておりまして!どこもかしこも雪だらけとなると洗車してもすぐに汚れるので洗車が億劫になりますし、昨年末から腰痛を患っているので暫く放置していたら愛車のリアフェンダーの爪に錆びが発生?でも何とか修正できました♪
ドリップコーヒーって、抽出の仕方ひとつで味や風味が大きく変わり味わいを決めると言われていますよね。そこでっ!今回のブログは、以前私がTVで見た「凝り過ぎではないドリップの淹れ方」について語りたいと思います。何が正しいって訳ではないんですけどね!
今回は「犯罪者を悪く言えないなぁ~!」もしくは「老人のことを笑えないなぁ~!」という、コンビニでの百円コーヒーの購入方法に関する失敗談を紹介した短編ブログです。これ、私だけではないかもしれませんよぉ~!(苦笑)