
HONDA N-BOX トランク収納ケース&お洒落なフットペダル
あなたは車の室内に色々な物を積み込み派ですか?それとも何も置かない派ですか?私は何も置かない派ですが、ある日、妻が「新しいN-BOXには箱ティッシュを隠すところがないね!」と訴えてきたので、収納ケースと、ついでのペダルカバーを購入してみました。
あなたは車の室内に色々な物を積み込み派ですか?それとも何も置かない派ですか?私は何も置かない派ですが、ある日、妻が「新しいN-BOXには箱ティッシュを隠すところがないね!」と訴えてきたので、収納ケースと、ついでのペダルカバーを購入してみました。
親しい友人が多重事故に遭いました!自動車4台の玉突き事故で、友人は最初に追突された車両です。加害者の運転手にも悲劇があり運転に支障をきたすほどの精神状態だった様ですが、そういう状態でハンドルを握っている人がいるという事が恐ろしいんですよね。
軽自動車の白ナンバー受付終了は「軽自動車か普通車か判別しづらい!」というのが理由だそうですが、有人料金所などでは窓口の人に伝えれば済む話だと思いませんか?逆に軽自動車の白ナンバー復活を求める声を上げるというのもありかもしれませんね。
田舎住まいの夫婦が10日後に息子の結婚式で大都会東京へ行くのですが、先月末に病気を発症し、回復後はギックリ腰になった旦那は大丈夫なのでしょうか?「結婚式が終わるまで何もしないで!」と命令されたのですが、何もしないでいいというのは意外に難しいんです。
人生初の病気が回復し、普通に生活できることの喜びを噛みしめつつ、病気中に洗車ができなかった車を洗車しようとバケツの準備をして腰を屈めた途端、腰にビキンッ!とした痛みが走り、やがて立てないほどの激痛に変わりました!今度はギックリ腰を発症です!
感染性胃腸炎を発症し病院を受診したにもかかわらず完治に3週間を要し、最初の2週間はかなり苦しんだので、もしも同症状で不安を感じている人があれば、直ちに病院を受診してくださいね。と、警鐘を鳴らしつつ誰かの参考になればという記事です。
Ninja1000の登場から10年あまり、ライバルが登場しなかったわけではなく登場してもNinja1000の牙城を崩せなかったというのが事実だと思いますが、SUZUKIが本気でNinja1000の牙城を崩しにきたバイクが発表されました。
車やバイクが好きで、悪質な交通違反などについてたまに取り上げる当ブログですが、まさか、同じ題材を何度も取り上げることになるとは!?ということで、またまた、無免許運転当て逃げ雲隠れ東京都議さんのお話になります。決着が長引いておりますねぇ!
ここにきて急速にコロナ感染が収束してきた感がありますよね!収束に関しては諸説ありますが、ワクチン2回接種者が増えたからとか、集団免疫ができてきたからとか、あと「エラーカタストロフの限界」という学者さんの世界の説があるんですね。
今年も冬タイヤ準備の季節になりました。夏用タイヤの場合、ドレスアップ好きならばインチアップを考えますが、オジサンが選ぶ冬タイヤは、実用性とコストを考えて迷わずインチダウンを考えます。今回は、ホイールサイズを変えた場合の計算方法についてです。
感染性胃腸炎からの多型紅斑を発症してから約2週間!未だに完治せず!発症当初の苦しみであった発熱と下痢は治ったのに、全身発疹を抑えるプレドニンという飲み薬がミソで、人によって差はあるのでしょうが、私の場合は副作用で地味に苦しんでおります。
「デイトナ DT-O1」はコスパに優れた素晴らしいバイク用インカムです。例えば、ナビとBluetooth接続をしていて、仲間との通話中にナビ音声が聞こえづらいことがありますが、機能調整できるので、今回はその手順などを紹介したいと思います。
新型N-BOX(JF3型)のヒューズボックス早見表と早見画像を載せたら訪れてくださる方があったので、旧型(JF1型)の早見表と早見画像も作成してみました。年式やグレードにより違いがあるかもしれませんので、2015年式のカスタムターボです。
先週末、突然の発熱と腹痛そして発疹を発症しパソコンのキーボードを打つ指が震えて定まらずブログ更新が滞っておりました!(汗)病名は「感染性胃腸炎」と「多型紅斑」で未だ治らずですが、2度目の治療法で熱が下がってきたので久々のマイブログ作成です。
Wordpressブログを開始してから1年と10ヵ月の頃、バイクの車検費用が出ないからユーザー車検を受けました。でも、約2年と半年が経過した現在は、趣味のバイク(2台)の維持費用を家族に迷惑を掛けないでブログ収入で賄えるまでに成長しました。