
海風とバイクの錆! 革ジャン・レザージャケット着用の季節♪
バイクで海沿いを走行後は海風で付着した塩分を拭き取らないと錆の原因になりますよね。近年のバイクより往年のバイクの方が、フルカウルバイクよりネイキッドバイクの方が錆びやすいので手入れが大切です。また、朝晩が寒くなり革ジャンの季節ですね♪
あーさん&ちびさん日記
バイクで海沿いを走行後は海風で付着した塩分を拭き取らないと錆の原因になりますよね。近年のバイクより往年のバイクの方が、フルカウルバイクよりネイキッドバイクの方が錆びやすいので手入れが大切です。また、朝晩が寒くなり革ジャンの季節ですね♪
シートを外すだけでバッテリーが現れるから充電作業が簡単なニンジャ1000です。今回はニンジャに充電しつつ、バッテリーチャージャーの定番である「CTEK(シーテック)」と「OptiMATE(オプティメート)」の比較をしてみました。
一般的にバイク用バッテリーの寿命は2~3年(走行距離では5万km辺り)と言われておりますが、わが家のトリシティのバッテリーは5年経過しても絶好調です。優秀な充電器のおかげなので、今回は簡単に充電できるコネクターケーブル設置方法を説明します。
車やバイクが大好きなあなたは車両の維持費をどうしていますか?私の場合、車は家族も乗るから家計から、バイクは私個人の趣味なのでポケットマネーで賄っておりまして、今回は、そんなアーチビ家の1年間の維持費(燃料費は別)を紹介したいと思います。
トリシティ125の自賠責保険(強制保険)の更新時期になりました。更新時期に私が個人的に感じているのは、「原付バイクのナンバープレートと自賠責ステッカーのサイズが不釣り合いだ!」ということなんですよねぇ~!それを画像で説明致します。
四輪と二輪を生活に取り入れた暮らしを六輪生活なんて言いますが、そういう乗り物好きな方々って1台ずつでは物足りないのか複数台を所有している場合が多いです。私も四輪2台と二輪2台を所有している訳でタイヤ数を合計すると13輪生活になるんですよね。
色々とお世話になっているのでバイクの任意保険はショップにお任せで加入していたのですが、「安くしておきました」の言葉とは裏腹に結構高額でした。ちなみに、保険屋さんは担当が替わって知らない人でしたので加入前に比較するべきだったという失敗例です。
夏ですねぇ~♪暑いですねぇ~!海にでも出かけたいのですが、コロナ感染拡大の影響を考えると、レジャーは控えるべきですよねぇ~!!そこで!人っ子一人いないであろう「スーパー田舎」に出かけてみては如何でしょうか?
インパクトドライバーって、1万円以下の物から5万円以上の物まで金額の幅が大きいので、DIYで使う場合「どの程度の物を購入するべきか?」で悩みます。コンパクトで高トルクで耐久性や防滴性があるDIY用としてのおすすめは?
OGKヘルメットの新作「Ryuki(リューキ)」を購入して約1ヵ月が経過しました。私の評価としては「一つだけ惜しい点がある!?」という以外は非常に良く出来たヘルメットだと感じております。今回は、そんなリューキのレビューです。
シールなどを剥がした時に残るベトベトの糊跡を除去したい時、「シール剥がし」などの専用ケミカルが頭に浮かびますが、それでは上手く取れない事も多々あります。実は、バイク好き・車好きならば持っているかもしれないケミカルで簡単に取れるんです!
このクラスではもう発売されることがないと思われていた4気筒エンジン搭載の250ccバイク「Kawasaki ZX-25R」が、ついに!インドネシア仕様で正式発表され諸元が分かりました。心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか?
私の場合、頻繁メンテが良いと分かっていても汚れが目立ってからでないとやらない「チェンシコ(チェーンをシコシコと磨く様子を表現したライダー俗語)」ですが、今回は徹底的にやりました。使い勝手の良い器具や商品と共に紹介致します。
今回は、Ninja1000 の日常点検整備を紹介したいと思います。休日でやる事なくて、外は雨でバイクにも乗れないなんて時!ボケーッと過ごすのも悪くないですが、次のツーリングに備えての点検はいかがでしょうか?
あおり運転の厳罰化の妨害運転罪がいよいよ施行されます。対象となる10種型の違反により免許停止や免許取り消し処分を受けるドライバーが急増するかもしれません。何度か言っておりますが「ながら運転は一発免停あり」「あおり運転は一発取消しあり」です。