
オートバイの顔について
最近すれ違うバイクにアドベンチャータイプが増えてきた気がするのは私だけでしょうか?そして、このアドベンチャータイプバイクの顔って、特徴があって面白いと思うのは私だけ?今回はバイクの顔について考えてみました。
あーさん&ちびさん日記
最近すれ違うバイクにアドベンチャータイプが増えてきた気がするのは私だけでしょうか?そして、このアドベンチャータイプバイクの顔って、特徴があって面白いと思うのは私だけ?今回はバイクの顔について考えてみました。
システムヘルメットの優れた利便性には憧れつつも、重さを嫌って避けていた私ですが、「OGK Kabuto」の新作「軽量 Ryuki(リュウキ)」の発売を待って購入したので、今回はリューキの各種機能と、取り扱い方法を解説させていただきます。
新しいインカム購入にあたり「悩んでいても仕方ないので使い馴染んだメーカのハイエンドモデルに決めるか!」と決めて注文直前に、思わぬ落とし穴に気付き決めかねております!同メーカーのインカムでも古過ぎる機種との通話接続不可という問題です。
インカムを金額的に大別し、「激安高性能の1万円以内か?」「4人同時使用で性能に文句がない2万円前後か?」「通話可能人数が6人に増える3万円前後か?」「機能満載で言うことなしの4万円クラスか?」で各価格帯から欲しい機種を選んだ結果です。
10年使用したインカムの電池の持ちが悪くなったので新調しようかと思うのですが10年前と違い通信事情がかなり違います。そもそも10年前はガラケー全盛でしたからね!(笑)今回はBluetoothとDMCの違いについてイラストで説明しております。
システムヘルメットの購入を考えつつも、元々コンパクトなフルフェイスが好きな事もあり、重くてデカいシステムヘルメットの購入をためらっていたのですが、そろそろ本気で考えようと沢山試着して色々な事が分かりました。ベストはどれでしょう?
友人の転倒したバイク(ゼファー1100)の修理概算見積書が出来ました。大きな事故ではないのに30万円以上の修理費の内訳と、プロ整備士の時間工賃について、また、自分でやればどれだけ安くできるか?を考えてみました。
あなたは、覆面パトカーに捕まったこと、また、捕まる前に覆面と見抜いて助かった(交通違反検挙回避をした)ことはありますか?警察の厄介にならない安全運転が第一ですが、100%守れる!とは警察官でも言えないかも?今回は覆面パトカーのお話しです。
コロナの影響で仕事が少なく、落ち込んでいても仕方ないので、半日休業にして修理中の友人のバイクの状況を見ようとバイク屋さんへ行って来ました。見た目はそんなに酷く壊れていないのですが、修理費用は、なかなか結構驚きの金額でした!
ニンジャのホイールはブラック塗装でリム部は普通塗装、スポーク部分は小さめの梨肌塗装です。今回は二種類のコーティングを施しホイールがツルツルスベスベになりました。ブレーキダストやチェーンオイルを拭き取りやすく大変おすすめでございます♪
車のホイールコーティングを推奨している私ですが、それって、「チェーンオイルがこびり付きブレーキディスクやチェーンに囲まれて唯でさえ掃除が大変なバイクのホイールにこそ必要なんじゃない?」ということで、この記事が生まれました!(笑)
友人がミニカー登録の三輪車に乗って遊びにやって来ました。私もトリシティという三輪車を所有しているので、オートバイのようでオートバイではない、ノーヘルで乗っても罰せられない三輪車のトライク登録とミニカー登録についての記事を作成しました。
バイク(ゼファー1100)で走行中に転倒した友人。10年以上経過したタイヤが滑っての転倒ですが、バイクって転けると高くつきますよねぇ~!今回は、損傷箇所の画像とパーツ代金は幾ら程度になるのかを調べました。交換時期が過ぎたタイヤは要注意です。
新型コロナウイルス感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域が全国都道府県に拡大されました。買い物などにはマスクを着用するとメガネがくもりますよね!私が愛用しているガラスやプラスチック対応のメガネのくもり止め商品を2種類紹介致します。
先日、オートバイ仲間から「残念なお知らせ」というLINEが入りました。バイク乗りが聞きたくない言葉ですが、「転倒」してしまったお知らせでした。今回は「転倒状況」と「バイアスタイヤとラジアルタイヤの違い」についてです。